クリーニング業の作業現場は熱や蒸気による暑熱環境にあり、特に夏場は熱中症が発生する危険が高く、対策が必要とされています。
厚生労働省では職場における熱中症について早期の適切な対応を促すため、令和7年(2025年)6月1日(日)施行の労働安全衛生規則の一部改正で事業者の新たな熱中症対策を義務化しました。
なお、事業者が対策を怠った場合は、6ヶ月以下の拘禁刑または50万円以下の罰金が科されます。
全ク連では、この労働安全衛生規則の一部改正の内容を盛り込んだ、クリーニング所で活用できる熱中症予防啓発シートを作成し、組合員専用ログインページに掲載しました。
熱中症への対策として、作業場等での掲示や社内での周知にご活用ください。
WBGT(暑さ指数)28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超えて実施が見込まれる作業
※WBGT(暑さ指数)とは、人間の熱バランスに影響の大きい、①気温、②湿度、③輻射熱(ふくしゃねつ)の3つを取り入れた温度の指標で、熱中症の危険度を判断する数値として活用されています
クリーニング所における熱中症予防(組合員専用ログインページ)