国民の生活衛生確保、クリーニングサービス利用者の利益擁護等を推進する法定団体たる組合です。より一層の業界発展・業務向上を目指して、共に活動しましょう。
「クリーニングを営む上でのより高度な知識と技術を学びたい」、組合員からのこうした要望に応えるためクリーニング技術部会(略称:技術部会)を昭和46年3月に設立しました。発足当初100名だった会員数は現在約1,600名の会員に上ります。
書籍・各種ポスター等の斡旋品のご紹介。
『クリーニングニュース』は、全ク連が毎月1日に発行している機関誌です。全ク連に所属する47都道府県の組合員が主な読者で、官公庁、県指導センター、全国の消費者センター、大学等にもご購読いただいています。
万が一、クリーニング事故が起こってしまった時、どのような対応をされていますか?
全ク連・クリーニング綜合研究所では、クリーニング事故賠償基準に基づいてクリーニング業者側に求められる事故の原因調査をお手伝いする【事故品鑑定業務】を請け負っております。
クリーニング技術のサポートや、各クリーニング業者に対する政策融資を紹介いたします。
クリーニング業界で働く皆さんの生活をサポートするため、全ク連では「全国生命共済」「火災共助」「災害見舞金」の各制度を設けています。
“万が一の時”全国の組合員同士の助け合いが皆さんに勇気を与えます。
ゆとりある未来のために全国クリーニング業企業年金基金に加入しましょう!!
企業年金基金とは厚生年金に上乗せする給付制度です。
全ク連ホームページ内で更新した東日本大震災に関する情報をまとめております。
ソープ濃度測定セットの使用方法をご紹介いたします。
クリーニング業者の責務や安全・安心の観点から必要な対策をまとめたガイドブック「クリーニング業に求められる安全・安心対策ガイド」で紹介したWebサイトのリンク集です。