お知らせ

衣料管理情報(クリーニング注意情報)
「ポリウレタン樹脂の劣化による剥離」

このエントリーをはてなブックマークに追加

ポリウレタン樹脂は合成皮革やボンディング加工布、コーティング加工布など様々な素材に使用されており、外観上は異常がないように見えても、劣化が進行していることがあります。
今回は、ボンディングに使用したポリウレタン樹脂の劣化による剥離について紹介します。

監修/クリーニング綜合研究所

衣類の状態

水洗いをし、取り出したところ、全体各所がボコボコとした状態になっていた。

原因

ボンディング加工に使用した接着樹脂が空気中の水分による加水分解などによって経時劣化したところに、クリーニング処理を行ったため、貼り合わせた生地が剥離し、再接着したことで表面がボコボコになったものと考えられる。

事故の防止対策

ポリウレタン樹脂の経時的な劣化は避けることができないため、抜本的な防止策はない。

ポリウレタン樹脂は空気中の水分による加水分解などにより、通常2~3年で劣化することが明らかになっており、クリーニング事故賠償基準ではボンディング加工品の平均使用年数を2年としている。

ポリウレタン樹脂加工製品全般に対しての注意点

ボンディング加工やコーティング加工などポリウレタン樹脂加工製品全般に対しては、次のような配慮が求められる。

衣料管理情報「ポリウレタン樹脂の劣化による剥離」

クリーニングニュースでは最新の衣料管理情報(クリーニング事故情報)を毎月掲載しております。

※情報をご覧いただくためにはAdobeReaderをダウンロードしてください。