お知らせ

衣料管理情報(クリーニング注意情報)
含金属染料と酸素系漂白剤の作用による損傷

このエントリーをはてなブックマークに追加

含金属染料中の金属成分には、漂白剤で使用される過炭酸ナトリウムの分解を促進させる働きがあり、ワイシャツのストライプ柄などを損傷させる事故が発生します。
今回は、その具体的な事例を紹介します。

監修/クリーニング綜合研究所

衣類の状態

白色地に黒色系のストライプが入ったワイシャツ。前後身頃やカフスの表側など、黒色系のストライプの一部が消失している。また、消失部以外のストライプにも脆化(ぜいか)が生じており、少し摩擦すると細かな粉状になって脱落するような状態になっている。

黒色系と白のストライプ柄ワイシャツ
カフス表側の黒色系の糸が消失している

原因

ストライプの染料中に含まれている銅などの金属が触媒となり、ランドリーで使用した酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)の分解を促進したため綿繊維が脆化し、着用やランドリーでの摩擦などで消失したもの。綿繊維の脆化は、ランドリーの繰り返しで徐々に進行するものと推定される。

事故の防止対策

ワイシャツ等の製造メーカーは、含金属染料で染色した糸や生地をできるだけ使用しないこと。クリーニングでは、原則として色物に対する漂白剤の使用は避けること。
また、ワンショット洗剤には過炭酸ナトリウムが配合されていることに配慮する必要がある。

※ クリーニング業に関する標準営業約款のクリーニング処理基準では、製品の種類及び素材別のクリーニング処理方法を示しており、その中でワイシャツの色物には漂白剤を使用しないことになっている。

過炭酸ナトリウム

過炭酸ナトリウムは、ランドリー用漂白剤として広く使用されている粉末状酸化漂白剤で、40℃前後から漂白効果を発揮しはじめ、効果が穏やかに進行する。
ただし、含金属染料などを使用した染色物では、染料中の金属が触媒となって漂白剤が急激に分解し、繊維を損傷することがある。染色物に使用されている染料の種類は判別できないため、原則として染色物への漂白剤の使用は避けること。

漂白可否の表示について

JIS L 0217(旧表示)による取扱い絵表示には塩素系漂白の可否を表す表示があるが、酸素系漂白の可否を表す表示はない。このため、酸素系漂白剤やワンショット洗剤を色物に使用しないことがクリーニングでできる唯一の防止対策となる。
現行のJIS L 0001の取扱表示では、家庭洗濯での酸素系漂白の可否が判断できるようになっているが、ランドリー処理は表示の対象外であることに配慮すること。

含金属染料と酸素系漂白剤の作用による損傷
 
クリーニングニュースでは最新の衣料管理情報(クリーニング事故情報)を毎月掲載しております。
※情報をご覧いただくためにはAdobe Readerをダウンロードしてください。